※画像処理はプログラム中にも
  多数用意されています

Quema

表示

表示

開く

登録

登録

階調別に任意な表示色を設定できます
ユーザカラー 
ユーザ式
 ユーザフィルタ
任意な画像処理式やフィルタが登録できます
原画ファイル

画像処理

Quemaは画像の位置合わせやシフトの他、様々な画像処理を行います
解析結果
画像処理結果
256階調の画像ファイル
256階調の画像ファイル


Raison Top Page へ

プログラムのダウンロード

Q太

クイックヘルプに関して

Qま

@

「ファイルを開く」からスタート

画面イメージ内の赤矢印はデータや処理の流れを示します
 ※画面イメージ上でマウスクリックすると説明に移ります

 指定された原画のファイルに対して位置合わせや
   シフト等を行った画像が左上のウィンドウに表示
          → 画像1,画像2
 画像1、2に対して様々な画像処理(ユーザが式や
   フィルタを記述しインタプリタ走行させることや、ユーザ
   が作成した実行形式のプログラムとのやりとりも可能)
   を行い作成されたイメージを中上と右上のウィンドウ
   に表示   → イメージ1,イメージ2
 イメージ1、2に対して指定した分析用ツールが動作
     ・階調値の表示
     ・プロファイル形状の表示
     ・3D(3次元)表示
     ・長さ、面積、体積、重心の測定
     ・イメージの部分比較

原画のファイル
 ファイルフォーマット
 1.256色のbmpファイル
   ※一部業界Becoフォーマットと呼ばれている形式
 2.TureColorのbmpファイル(RGB要素の指定が可能)
 3.1画素が256階調(1バイト)のrawファイル

画像のファイル2(原画像)
画像のファイル1(原画像)

Quema(きゅうま)は複数の画像に対して様々な画像処理や画像解析を容易に行うことが可能なツールです。

Quema(QUick Enhanced iMage Analyzer)の概要
「ギャラリー」 画像、文書、データ等様々な情報を一元管理することができます
ステータスや進捗状況が表示されます
「ツール機能選択」 解析に使用するツール機能を選択します
「イメージ制御情報」 位置合わせやシフトされた画像を様々なイメージ(画像処理(固有処理、ユーザ任意処理)、拡大・縮小、カラーリング 等・・・)へ変換するための制御情報を指定します
「画像制御情報」 原画像に対して行う画像処理(位置合わせ、シフト)を指定します
「ツール情報」 イメージの内容が選択されたツール機能の情報に従い表示されます
「イメージ1、イメージ2」 イメージ制御情報に従って作成(2つの画像を用いた画像処理、拡大・縮小、カラーリング 等・・・)されたイメージが表示されます
「画像1、画像2」 画像制御情報に従って画像処理(位置合わせ、シフト)された内容が表示されます
Quemaデータの流れ図

以下に実際の画面イメージで説明します。画面イメージ上でマウスクリックすると該当箇所の説明へ遷移します。
 ※1→2→3の順でクリックした方が理解しやすいと思われます。

Qにゃん

ギャラリーに関して